おばけです、こんにちは。
最近この記事を読んでくれてる人が多いみたいなのでリライトしました!
僕は求職者支援訓練でグラフィックデザインの勉強をして、そのままその学校の講師になってからWebデザイナーとして会社に就職しました。
てなわけで、タダ(無料)で学校に通い勉強をしながら、
さらに毎月10万円(給付金)や失業保険(給付資格がある場合)ももらいながら勉強できる
とてもお得で便利な求職者支援訓練がどんなもんか紹介します!
Contents
デザインやプログラミングが無料で勉強できる求職者支援訓練とは?
いわゆる職業訓練校の種類の1つになります。その中で求職者支援訓練は
現在仕事をしていない人に向けて就職を支援するためのスキルを身に付けさせる学校という事になります。
勉強できる内容
受講内容は以下のような物があります。
- Webデザイナー
- 事務
- プログラマー
- 介護・福祉系
だったりと様々です。
受講期間と時間
期間は学校にもよるんですが、6ヶ月の所が多いと思います。
また、僕の行っていた学校では午前クラス(9:00~15:00)と午後クラス(17:00~22:00)の2クラスに分かれていました!
午前はお昼休憩が1時間ありますね!逆に夜は休憩がないのでお腹が空きますw
毎月10万円の給付金をもらえる条件
お金をもらえるって言っても、そう簡単に誰にでもほいほいとお金をくれるわけではありません。
10万円もらうにもいろいろ条件があります。
たとえば、僕は退職してすぐに受講したので、最初の3ヶ月は失業保険をいただいて、残りの3ヶ月は10万円をいただいてました!
受講資格
- ハローワークに求職の申し込みをしている方
- 雇用保険被保険者、雇用保険受給者ではない方
- 労働の意思と能力がある方
- 職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
給付金貰うための条件
- 本人収入が月8万円以下
- 世帯全体の収入が月25万円以下
- 世帯全体の金融資産が300万円以下
- 現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
- 全ての訓練実施日に出席する!
やむを得ない理由がある場合でも、支給単位期間ごとに8割以上の出席率がある - 世帯の中に同時にこの給付金を受給して訓練を受けている人がいない
- 過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けたことがない
で、実際行ってどうだったの?
実際に行ってみて、本当によかったです。
授業の充実度は学校や講師によって様々です。
実習した内容としては最初の4ヶ月はひたすらPhotoshopとHTML・CSSを教科書に沿いながら進めます。
1時間毎に10分程度の休憩があるので、その間に先生に分からなかった場所を確認します。
次の1ヶ月は企業実習に行ってました!企業実習は完全に名ばかりで別の校舎に行ってただけですw
最後の1ヶ月はまたもとの校舎に戻り制作実習でした!
通ってて一番いいなって思ったのは30も過ぎたおっさんが、仕事を辞めた不安から逃げて、毎月生活費をいただいて、学校では同じ目的をもった仲間がたくさんいてデザインの勉強を楽しくのが良かった!
学校が終わったらクラスメイトと牛丼食べに行ったり、みんなでラウンドワンに行ったり、本当にありがたい6ヶ月でした。

もちろん、課題はめちゃくちゃ多いですが、それも自分の為ですし、働いてないのでなんとかなります!
本当にちゃんとした会社に就職できるの?
僕はもともと派遣でWEB制作を自分でしていたので、他の完全未経験の人よりは全体的に楽だったと思います。
次の就職先は妥協したくなかったのであまり焦って就職活動はしていなかったです。
そしたら通ってた職業訓練校から非常勤で講師にならないかって話があったので、講師をしながらゆっくりと就活して自分としてはそれなりに満足できる会社に就職できました。→コロナで解雇されたわっ!KUSOGA!!!!
講師として色んなクラスの生徒を見てきましたが、「ただ学校に通って課題をこなすだけでは就職はなかなか難しい印象がありました。
業界としてはブラックも多いので注意も必要ですし。。。
学校の課題をこなしつつ、各種資格の取得、複数の作品の作成、カリキュラム以外の関連したスキルの習得。
これらを6ヶ月でしっかりこなせれば、就職先選択の幅はかなり広がると思います!
おばけの活動経歴
参考までにおばけの職務経歴を載せておきます。
IT起業で派遣切り
↓
求職者支援訓練受講
↓
求職者支援訓練講師(そのまま学校でバイトしながら就活)
↓
わりとちゃんとしてる会社の正社員になれました!
申し込み手順
ハローワークにチラシがあるので見てください。
興味があったら職員に聞けば詳しく教えてもらえます(^^)
求職者支援訓練にデメリットはある?
こんな美味しい話ばっかり話してデメリットもあるんでしょ?って思いません。
そうですね。。。
デメリットで思いついたこと書いていきます。
学校に通いお金をもらうので無職の感覚が薄れる
マジで薄れます。
危機意識が遠くなるんですね。
実際にあまり就職活動をしていなかったり、課題もこないしてない人もたくさんいました!
途中で自分都合で退校した人もいましたよ(税金泥棒!!!)
6か月って実はあっという間ですよ!過ぎてから後悔するのは遅いです!
この6か月は自分に鞭を打って勉強しましょう!
面接に落ちて入校できない可能性も
人気の講座や学校の場合倍率が高くなります。
ですが、精々2倍くらいです。
とにかく勉強したい意思と学校に通わないと就職がどうしようもない感を伝えることが合格の近道です! ちゃんと対策すれば合格しますよ!
ちなみに参考までに僕が面接で言ったことは
こんなんでしたが、2.5倍の倍率に通りました!
まとめ 求職者支援訓練は人生逆転のチャンス!
失業してて、就職が上手くいってなかったり、より高みを目指したい方は是非検討して見られるといいと思いますよ(^^)
また、今の仕事を辞めたかったり、将来やる事が思いつかなくて悩んでたりしてる方は求職者支援訓練も視野に入れてみてもいいと思います♪
最後にこれから受講される方へ、何度も言いますが、6か月間はあっという間です!
勉強に遊びにがっつりと楽しみスキルアップを目指しましょう^^