電車大好きおばけです。
息子も1歳半になり色んなおもちゃに興味を示すようになってきました。
そんな中、たまたま嫁さんの友達がプラレールを大量にくれるっていうありがたい話がきました。やったぜっ!
僕は電車とか車が好きなのでとにかく嬉しいです。
ですが、実際もらったところで子供が喜ばなかったらあまり意味がありません。
もらっても子供が遊ばなくてすぐに捨てるのは悪いしなぁ。。もらうのどうしようかなぁ。。って思ってたらダイソーですごいものを見つけてしまいました。
その名も「プチ電車シリーズ」です。
一言でいうと100円均一で買えるダイソー版プラレールといったところです。
って事で買いました。
結果を先に言うと子供は喜んでたし、僕も100円とは思えないくらい満足できる商品だと思いました!
あと丁度いいことに、マクドナルドのハッピーセットでもらったプラレールもありますので、プラレールとの違いを比較しながらレビューしていきます。
- ダイソーのプチ電車シリーズがどんなものか気になってる人
- プラレールが欲しいけど高いのが気になる人
- プラレールとプチ電車シリーズの違いを知りたい人
Contents
プチ電車シリーズの紹介
南千住のダイソーで大量に発見!
ダイソーのプチ電車シリーズ
こんなに種類あるんや!! pic.twitter.com/3TZalKb0tv— いもこ (@haruimosuki) February 18, 2020
※写真撮影しなかったので引用で失礼します。
南千住にあるダイソー「LaLaテラス南千住店」にて大量に発見しました。
てか思ったんですが、他にも数多くのダイソーに言ったのですが、プチ電車シリーズってあまり見ないんですよね。
ある程度大型のダイソーじゃないと扱っていないみたいですね!
胸が熱くなる熱い車両が盛りだくさん
ダイソー プチ電車シリーズ 22種類 計66車輛 買っても、6,600円
プラレール3本分くらい!? pic.twitter.com/4emrjkPu— テンテン? (@ten2tomo) January 7, 2013
おわ!山手線がある!ブルートレインがある!
しかも、今はやりのドクターイエローまで!
プチ電車シリーズ 0系新幹線①②③
以前からダイソーでプラレールもどきの商品があることは知ってましたが0系新幹線があるのを初めて知りました。
購入してみましたがなかなか良いのではないのでしょうか!?
1個108円なのでお財布にも優しいですね!! pic.twitter.com/AeOrYGADZk— バスと鉄道好きのねこ (@PB_RM360GAN9406) March 28, 2019
あと、昔懐かしの0型新幹線!
僕の中で新幹線はまさにこれって感じです。←おっさん!
ただ、さらに!
さらに熱くなるものが…

こ、これは700系新幹線!
幼少の頃これで田舎に帰ってた事が多かったので思い出深い新幹線です。
これにしよう!
前車両・中間車両(ここが駆動車)・後車両で300円なり!
安いな!プラレールなら2000円近くするぞ!
ざっと6分の1!
線路や情景部品の種類も豊富
線路の種類は以下のものがありました。
ザ・ダイソーやまや小曽根店
プチ電車シリーズの車両と線路が充実
情景部品も赤茶色がイカす鉄橋、グレーの高架橋、トンネル、高架橋脚(複線用)もあり、こちらも充実
単線用高架橋脚と鉄橋用高架橋脚があればこの品揃え範囲内では完結できていた pic.twitter.com/ThZK2Da4iU— MANIMANIA(CV:高橋美紀) (@MANIMANIA98) December 8, 2017
- 直線線路【4本入】
定番の直線線路です。 - 1/2直線線路【8本入】
直線線路ですが、サイズが1/2です。
直線線路に比べて細かいコースを作るのに最適ですが、つなぎ目が多くなってしまうため、直線線路の代用で使うには良くないかもしれません - 曲線線路【4本入】
コースには必要不可欠なカーブ用線路です。 - 複線用曲線線路 【4本入】
こちらもカーブ用線路ですが、曲線線路より大回りなカーブとなり線路も長くなります。 - 坂線路【2セット入】
坂線路を利用することによって立体的なコースを作ることができます。 - 踏切【線路2本入】
踏切を設置できます。
通過するとバーが落ちてきて歩行者は進入禁止ですw - ポイント線路【2本入】
コースを2線に分割させて平行に走らせることができます。
レバーで進路を変更できます。 - ターンアウト線路【2本入り】
こちらもポイントと同じくコースを分割できますが、違いはまったく別の進路を作ることができます。 - クロス線路
コースを十字に作ることが出来ます。8の字コースを作るときなどに活用できます。
今回はお試し的に買うので一番少ないエリアでレールが完結する様に曲線線路【4本入】を2セット買って円形コースを作ることにしました!

これでプチ電車シリーズで作れるであろう最小の線路が作れます!
これで車輌と線路で500円!

安すぎるw
プラレールとプチ電車シリーズの違い
車両について
ざっくりと大きな違いを表にしました
商品 | プラレール | プチ電車シリーズ |
---|---|---|
タイヤの数 | 車両4つ | 1車両8つ |
シャフトの長さ | 広い | 狭い |
駆動車 | 先頭車両 | 中間車両 |
電池 | 単2電池1本、単3電池一本 ※車種による | 単三電池1本 |
ふむふむ
大きな違いはタイヤの数ですね。
プチ電車シリーズはプラレールに比べてタイヤが8つと多く、全てのタイヤを線路に少し乗せづらいと感じました。
質感はプラレールに比べてチープ差を感じましたが気にならないレベルです!塗装もちゃんとしてあるし!
単3電池1本ですむのはエコで嬉しい!

駆動車が中間車両なのはいただけません(プラレールは先頭車両)
これ先頭車両を駆動車にしたら、先頭車両ばっか売れるのを対策してるとしか思えない。
先頭車両が駆動車だったら今回いろんな種類の買ってたよー!
まぁ100円だし文句は言わないです!3両揃えた方がバランスいいしね!
レールや情景部品について
プラレールの線路は青いんだけど、プチ電車シリーズの線路は灰色なんだなー!
でと灰色の方がいいな!なんか青ってザ・おもちゃって感じがするし!
こちらもプラスチックに関してはプラレールに比べてチープ感が否めません。
ただ線路をはめたときの固定感はプラレールよりがっしりとつきます!
すぐに線路が外れるプラレールに対してプチ電車シリーズの場合こんな感じに手で持っても線路が崩れません。
その代わり線路を連結するときに少し力が入ります!
でも子供でも余裕で組み立てられるレベルです。
あと、レールは割と丁寧に接続していかないと、走行中にガタつきました!

情景部品のラインナップはプラレールの圧勝です。ただプチ電車シリーズも頑張ってます。
値段の比較でも同じ駅の部品で4分の1の価格で買えてしまいます。
プラレールとの互換性について

プラレールとプチ電車シリーズはタイヤのシャフト幅が違います(プラレールのが若干広い)
じゃあ互換性ないのかって事ですが試してみました。
プチ電車シリーズの線路を使ってプラレールの車両を手で押すように走らせてみせました。

!!!
わりとちゃんと走ってる!!
少なくとも脱線はしないで走ってます。
と、いうことはプラレールの車両をプチ電車シリーズの線路で走らせるのは可能ということか!
もちろん無改造です!
プラレールの線路をもらったら逆にプラレールの線路にプチ電車シリーズの車両を走らせて見ます!
組み立てて走行させてみた
プラレールの比較を挟みましたが、さっそく組み立ててみました。

ええやん!
よし、電車を走らせて見ます!

なんの面白味もないただの円系コースだけどちゃんと走ってる!
プラレールも走らせてみよう!

プラレールの駆動車両がないので、プチ電車シリーズの駆動車で押してますが、断線しません!
てか、ダイソークオリティやばいな!
これ車両と線路で500円ですよ!
そして1歳半の我が子もこんなコースですが興味津々で嬉しそうに眺めてます!

最後に動画でどうぞ!
なかなかのクオリティと迫力じゃないですか?

まとめ 値段以上のクオリティ!買ってよかった
やはり、細かい作りや質感、商品のラインナップはプラレールの方が上ですが、プチ電車シリーズは格安です!
プラレールと同じ値段だったら絶対に買わないですが、車両や線路、情景部品の値段比較は平均で4〜6分の1です。
つまり同じ値段でプラレールの6倍以上の商品を買えると言うこと!
今後もちょくちょくバリエーションを増やして記事に書きますので楽しみにしててくださいw
ポイント
プチ電車シリーズは値段以上のクオリティ!1歳半の息子は大喜び!
将来的にはこんなコース作ってみたいですw
明日は「いばらき×立命館DAY 2019」立命館大学大阪いばらきキャンパスで、レールトイレイアウトを展示します!「プチ電車」シリーズと「プラレールアドバンス」、例の箱を使った平面ジオラマを担当しました。いい感じに仕上がって一安心。ぜひぜひお越しください!https://t.co/NNJWt3DSZy pic.twitter.com/4IDp18hoY5
— じゅん@ぷらいむ (@plarail_jun2014) May 18, 2019
では次の記事で